スポーツ庁・大学スポーツ協会(UNIVAS)「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」成果報告会が2月19日(水)に開催され、福岡大学スポーツ・健康まちづくりコンソーシアム幹事長の乾真寛先生が登壇いたします。
https://univas.jp/news/article/202501271254718/
スポーツ庁|UNIVAS「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」成果報告会
日時:2025年2月19日(水) 12:00〜17:00
定員:200名
場所:順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス 7号館 13階有山登メモリアルホール
参加費:無料
「感動する大学スポーツ総合支援事業」について
「大学スポーツ」は、単に一部の学生アスリートにとってのみ重要なものではなく、多くの学生が大学スポーツを通じ社会的人材の育成といったスポーツの価値・効用を得ることができる貴重なものです。また、大学は、素晴らしいスポーツ資源(人材、施設、知識など)を有し、大学スポーツを通じて地域社会の発展を支える存在として地域で重要な地位を占めています。
本事業は、「感動する大学スポーツ」の実現を目指すため、「大学スポーツ自体の振興」と「大学スポーツによる地域振興」とを総合的に支援し、その成果を広く提供するとともに、指導員の養成・確保を通じて地域スポーツクラブ活動に貢献することを目的とし実施しました。
大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業
大学は、豊富なスポーツ資源(人材、施設、知識など)を有しており、地域の課題解決、地域社会の発展を支える存在として地域で重要な役割を担っていると考えます。こうした観点から、大学の有するスポーツ資源を有機的複合的に活用し、自治体や協会、総合型地域スポーツクラブ等の地域の組織・団体とも十分に連携・協力し、各地域の現況に即した課題を解決する取組をモデル的に実施、検証分析し、大学の豊富なスポーツ資源(人材、施設、教育・研究・部活動の成果など)及び大学スポーツを有機的複合的に活用し、自治体が抱える地域の課題を解決する持続可能なモデル事業です。
【福岡大学】
「福岡大学発“FUスポまちコンソーシアム”の共働によるパラスポーツの普及・振興モデル」
~大学スポーツ資源と地元プロチームホーム戦会場を活用したインクルーシブな教育・体験機会の創出~