2025年10月4日(土)に福岡市城南区南片江公民館にてeスポーツとリアルスポーツを融合させた新たな体験イベント「学生とeスポーツ体験&フレイル予防元気体操教室」を開催しました。本イベントは、**令和7年度スポーツ庁委託事業「大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業」**に採択されている取り組みの一環として行われたものです。
〜フレイル予防元気体操で健康づくり〜
「フレイル予防元気体操教室」では、スポーツ科学部の柿本真弓教授が講師を務めました。椅子に座ったまま行える安全で効果的な運動を音楽に合わせて実践。参加者は楽しく体を動かしながら、転倒予防や日常生活に役立つ運動を学びました。会場からは「簡単で楽しいので続けてみたい」といった声も聞かれ、健康づくりへの関心の高さが伺えました。
〜eスポーツ体験で世代間交流〜
続いてeスポーツ体験では、福岡大学商学部の中島賢一教授が実況・解説を担当し、地域の高齢者と本学学生が「ぷよぷよ」(©SEGA)や「UDeスポーツ」を体験しました。操作が不慣れな参加者にも学生が丁寧にサポートし、笑顔あふれるやり取りを通じて自然な世代間交流が生まれました。高齢者の方々からは「若い世代と一緒に楽しめる新鮮な体験だった」との感想も寄せられました。
【イベント概要】
日時:令和7年10月4日(土)13:00~15:00(受付開始12:40)
会場:南片江公民館(福岡市城南区南片江1丁目24-21)
対象:地域の高齢者 約30名
協力:福岡eスポーツ協会
プログラム:フレイル予防元気体操教室(柿本真弓教授)
eスポーツ体験(ぷよぷよ・UDeスポーツ/中島賢一教授)
本イベントは、eスポーツとリアルスポーツを同時に体験できる全国的にも珍しい取り組みであり、地域の高齢者にとって健康寿命の延伸を支援するとともに、学生との交流を通じた世代間のつながりを生み出しました。今後も福岡大学は、スポーツを通じた新しい地域づくりのモデルを発信していきます。
次回は11月8日(土)の開催となります。
https://www.fukuoka-u.ac.jp/fukudaism/sport/25/10/20628.html
↑FUKUDAism記事